【#652】 発電木2 2022年 3月 11日 Fri 管理者 昨日は、安佐南区相田にて、全国屈指の巨樹にして 広島県天然記念物に指定されてます、 「正伝寺のクロガネモチ」からエネルギーを頂きました٩(⁎˃ᴗ˂⁎)۶ 豊臣秀吉の時代からおよそ400年以上も様々な風雪や病害虫に耐えてこられた生命力の偉大さが伝わってきます( ღ´ ᵕ `)⁾⁾ その他
【#651】 発電木 2022年 3月 11日 Fri 管理者 東日本大震災から11年が経ち、先ほど2時46分に黙とう致しました(* . .) 自然災害の脅威、人為的な破壊行為、いずれにしても「原発」という存在に近寄りがたい大きな怖さを感じてなりません(;°-°;))) その後、工場へ行って見ると、来週プレカット工場へ搬入予定の 5mを超える長い「杉」の梁を見て、自然の無垢の木の力強いエネルギーを感じました(´._.`) 電力以外でも、(人を元気にする)自然エネルギーをもっともっと選択してもらえるように 微力(量)ですが、発信(電)していきたいと思います(*ᴗˬᴗ) その他
【#650】 ギンギンギラギラ 2022年 3月 10日 Thu 管理者 昨日、夕日が近づくに連れて、ギンギンパラダイス・・・・ではなく、 広島県福山市の神辺の夕日から生まれたと童謡、 「ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む・・・」と同時に、 私が大好きで事務所の前に置いています 「ギンギンギラギラした木」を思い浮かびました( ´ー`).。o○ 今朝も製材の盤台にある木を見て、 お肉の美味しい希少部位に似た感覚になります(♡˘︶˘) 大好物と言っても過言ではありません(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶) 木材
【#649】 世界の壁 2022年 3月 8日 Tue 管理者 “世界の壁” といっても、立ちはだかる大きな壁を突破するという意味ではありません |ૂ•ᴗ•⸝⸝) 設計士さんから、 SDGsで世界の木の壁を作りたいというオーダーを頂きました(*ˊᗜˋ*) 工場に余っている様々な国、色、模様の端材をかき集めました(ღˇᴗˇ) 世界の平和を願うように、 世界の調和を期待しています(♡˘︶˘) 木材
【#648】 ダーク系 2022年 3月 7日 Mon 管理者 本日午前中は外構工事会社社長とお話する機会があり、 建物単体だけではなく、外構とのマリアージュによってより一層 建物が引き立つと言われていました(o^―^o) 建物の外壁の色、屋根の色、サッシの色、樋の色、 エアコンの配管カバーの色・・・ 外部のフェンス材、カーポートの色、植栽の色・・・ 午後に工場へ戻って見ると綺麗な「杉」のフェンス材が☆..。.(´∀`人) しかしながら、建物とのコーディネートで OSMOカラー“カントリーカラープラス” ♯2607 ダークブラウン で塗装されておりました(´□`☆ノ)ノ 「ダーク」系だけでも、「ダークシルバー」、「ダークグレー」、「ダークグリーン」など様々にある中、 又、綺麗な「杉」の木の色は無くなったとしても、 トータルでベストバランスとなるというのであれば幸いです(o_ _)o) オスモカラー
【#647】 世界一周 2022年 3月 5日 Sat 管理者 風が強く、太陽の日差しも強い土曜日に現場訪問へいってきましたヽ(@,,>∀<)ノ 2階へ行こうと階段へ向かうと、一段一段様々な木が(「・д・。 )(「。・д・)゙ 監督さんに訪ねたところ、お施主様の意向で世界の木を使って世界一周旅行がコンセプトだと˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ 南米 → 北米 → 日本 → アジア → ヨーロッパ → アフリカ → 南米 というコースだそうです.d(・∀・*) お家の中で世界一周も面白いですし、 日本一周も面白そうだなと思いました(´^ヮ^`) その他
【#646】 太鼓ビーム 2022年 3月 4日 Fri 管理者 “太鼓ビーム” と言えば、 “太鼓の達人!” を想像される方もいらっしゃると思いますが、 本日工場へ行ってみると、曲がり曲がった「地松」が横たわっていました (「・д・。 )(「。・д・)゙ 聞くと、“太鼓梁(beam)” 用の丸太らしく、 縦に起こして上手く挽けるのか見てみようと思った瞬間、 電話が鳴り急いで事務所へ=ε=ε=ε=┌(;;`o´ )┘ 用事が終わり再び工場へ行って見ると楽しみにしていた太鼓梁は トラックに載って運ばれて行ってました๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 木材
【#645】 シーズン到来 2022年 3月 3日 Thu 管理者 先月はJリーグ、今月末にはプロ野球も開幕し、いよいよシーズン到来ですね ٩(⁎˃ᴗ˂⁎)۶ (੭ >᎑<)੭ そしてもう1つ、 一昨日の大雨の中、お昼過ぎ頃に「外付けブラインド」の施工写真が送られて来ました ˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ 今時期は、「外付けブラインド」を実際に取り付けられたお客様からのご紹介であったり、 「なんとか夏までに取り付けたい」というお声もあり、通常よりも少し増えております。 コロナウィルスの影響で海外から商品が入りにくかったり、これから価格も上がるという情報が本部から聞こえて来ましたが、 国内在庫品もまだまだしっかりございますのでぜひともご検討のほど宜しくお願い致します ॢꈍ◡ꈍ ॢ オスモカラー /外付ブラインド その他
【#644】 春のみやじま 2022年 3月 1日 Tue 管理者 【問題】今年で7回目となります、県産木材を使用した大人も子供もワクワクするような “ベンチのデザインコンペ” と言えば? 【正解】 ひろもくデザインアワード! ということで、一般の部の入賞作品の一部を拝見することができました٩(⁎˃ᴗ˂⁎)۶ どれも素敵なベンチで、中でも毎年根強いデザインとして製作されているのが 「宮島」をイメージする「厳島神社の大鳥居」ですね(⁎˃ᴗ˂⁎)ƅ 今日から3月で今月末にはお花見シーズン到来です。 本来なら多くの観光客で賑わう宮島ですが、コロナウィルスの影響で観光客の減少が心配です (´,,•﹏•,,`) 出来れば近くであり、屋外でもあり、 ソーシャルシスタンスやコロナ対策をしっかりとった上で ベンチに座り、もみじ饅頭?揚げもみじ?あなご弁当?でも食べながら ゆっくりと春の宮島を楽しみたいものです(⁎•ᴗ‹。) 木材 その他
【#643】 道 2022年 2月 28日 Mon 管理者 “ この道を行けばどうなるものか ・・・・ ” から始まり、 “ 迷わず行けよ 行けばわかるさ ” “ 1・2・3、・・・ ァ ~~~ “ という言葉をアントニオ猪木さんで知り、よくモノマネなども致しました| ゜д゜|ノ!! 振り返ると本日で2月も終わり、12段式ロケットの2段目を切り離し、 明日から新たな月に入り、4月には新たな年度を迎えます(◟ᴗ͈ˬᴗ͈) 今の世界情勢からも一体どうなっていくのだろうかと思う今日この頃ですが、 工場では新たな製材品、加工品、入荷品などがありました(*゚0゚*) 製材品なら「迷わず挽けよ 挽けばわかるさ」 加工品なら「迷わず削れよ 削ればわかるさ」 入荷品なら「迷わず見ろよ(触れよ) 見れば(触れば)わかるさ」 現場へは 「迷わず行けよ 行けばわかるさ」 とアントニオ小城になって3段目(ロケット)以降もエンジン全開でいきたいと思います(。˃ ᵕ ˂ ) 関連ブログ 【♯628 12段式ロケット】 ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20220201170944 その他