»
»
カテゴリー:木材

スタッフブログ

【#291】 アメリカの松

今日も暑い日になりましたが木々には「涼しさ」という力がありますね( ^^) 

 



今日も工場は国産材かと思って覗いてみると、「米松」でした(゚0゚;)

 


構造材を製材・加工して力強い造作材になります( ・`ー・´)

  

逆に、目が細かく柾目のきれいな米松“ピーラー”は繊細で美しく、

米松も個々に良さがあって、日本ではとっても人気な木材ですね(๑❛ᴗ❛๑)



 

 

【#290】 all国産

ある大手国産材メーカーは、毎週月曜日が「桧」を生産する日と言われ、
曜日ごとに(樹種を)分けることは面白いと思いました( ´ ▽ ` )

 当社は注文に応じてということで日々色々(バラバラ)な木を扱いますが、
本日月曜日はたまたまですが、製材も加工も「杉」と「桧」を中心に「all国産材」でした(^o^)

 



 
 
「桧」の和室用化粧柱、間柱、土台・大引材や「杉」の化粧構造材、外壁材、フェンス材などでした(*^^)v

 世界中を見渡せば多くの樹木があり、色(顔)や特性(性格)も様々ですが、
国産材も針葉樹から広葉樹と魅力ある木が日本全国にたくさんあります(≧◡≦)

結果、木に触れると、日本中の人、世界中の人と触れ合っているような感覚になりますo(*^▽^*)o

 

【#289】 プレミアサイズ

今日金曜日はプレミアムフライデーでもなく、かつての花金といわれる状況でもなく、
普段と変わらぬ日になりました(*’▽’*)
工場では、5Mの一等材を注文挽きしてました(^^)

 
途中、節が出そうになかったので一部は将来の化粧梁用に選り分けました(*^^)


2m・5mの梁桁は基本的に少ない為、将来活躍してもらえるよう大事にしたい思いますm(__)m




 
 

 

【#288】 ファクターX

昨日広島の梅雨入り宣言が発表されました(>_<)

ところで最近よく聞く言葉に「ニューノーマル」や「ファクターX」などがあり、
とても気になっています (*´・ω・`)

特に、山中伸弥教授が言われている、
「日本は欧米に比べて新型コロナウィルスの感染が(感染対策に関わらず)少なくてすんでいるのには理由があるはず。その理由がわかれば今後の対策戦略に活かすことが出来るはず」を聞きますととてももどかしさを感じます(´;ω;`)

というのも仕事において、良いこと(とき)良くないこと(とき)様々ありますが、
良くない(ウィルス)要因(ファクターX)がわかっているのに中々改善できない今があります( ;∀;)

話は飛ぶのですが、雨に濡れないように気を使いながら、工場では「朴(ホウ)」と、
当社にしては珍しく「栓(セン)」を製材していました(o´・ω・`o)



 

気持ちも“ポジティブチェンジ”、“ニューノーマル!!” ということで、
今の時期だからこそ、新たな方法・環境を見出していきたいと思います٩(`・ω・´)و

 

【#286】 飫肥(オビ)杉

今日は仕入先のN君が、九州宮崎県の“飫肥(オビ)杉”のカットサンプルを持ってきてくれました(・・ヽ)

 


 

「飫肥杉」の特徴は、「耐久性が高い」、「弾力性があり」、「油分が多く」、「腐りにくい」

など、九州のブランド杉として有名です(^^)

 

20年前に飫肥杉のデッキ材を納めさせて頂いた現場が、
このたび建物のリフォームをされたそうですが、飫肥杉は健在だったそうです\(^o^)/

 

サンプルサイズが可愛いくて全体像が掴みにくいため、もっと大きなサンプルをお願いし
これからもご提案の1つとして御案内させて頂きたいと思います<m(__)m>

 

【#283】 か・わ・き

6月に入り、暑くなってきたので喉は渇くのですが、
梅雨に入ると湿度が高く、塗装してもなかなか乾きません(>_<)
 
そのような状況下ですが、工場では赤身の強い「杉」のフローリングをOSMO塗装してました(^^)
 


案の上、赤身に塗装はなかなか乾きません(@_@)
 
次に待っているのは「レッドシダー」です(OoO;)
濃淡があるものの、やはり名前のごとく濃い色が多いため、これまた乾きに時間がかかります(*゚∀゚)
  



昨日の反省で、もっとスピード感を持って仕事をしなければと思ったのですが現実は厳しいです(´,,・ω・,,`)
 
※関連ブログ
→#55 赤柾day  http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190718174246
   #91 赤=強い  http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190906162614
 

 

 

【#279】 RC造×木

緊急事態宣言解除にともない、今週も広島の街~県内各所へ打ち合わせに行く機会が少しずつ増えてまいりました(^^)

  

今日も“Osmoの箱”に
 
・杉 フローリング
・ナラ フローリング
・チークフローリング
・オーク直貼り用フローリング
 
それぞれのカットサンプルと“osmo カラーsample”を詰め込んでお客様さまと打ち合わせに。
 
移動中に送られてきました写真には、前回現場にお届けした、いかにも足腰力強そうな
「地松のテーブル」の写真が送られて来ました(*^^)v

  

どちらも“RC造”の空間の中に“木”が写っているのですが、無機物と有機物の融合写真といいますか、
それぞれ活かされているように私には見えました\(^o^)/
 “マッチング”や“コラボレーション”によって可能性というのは無限にあると感じました(*´∇`*)

 

 

【#278】 よこ×たて

OSMOの『Mオーク』フローリングは長さ2m【1本物と2分割がmix】×巾160mm(×厚み20mm)
とにかく豪快で、かつコストパフォーマンスにも優れた大変お勧めの商品です\(^o^)/
   

1枚の面積が広いので、木の表情をしっかり楽しんで頂けます(^^)

依頼されたカットサンプルだけでは伝わらないと思い、全長の写真撮っていて気づいたのですが、
我々の目は縦ではなく横についているため、
木も横にして見た方が豊かな表情を認識しやすいと改めて感じました(*^^)v
 
 

 
縦格子のように木の木目ではなく木自体のラインでシャープに、
幅広い材は豊かな木目をしっかり見て頂きたく横にするなど、人と同様に唯一無二の木は、樹種や色やサイズや木目によって楽しみ方は無限ですね(^^♪)

 

【#275】 『がっかりマンデー』

【がっちりマンデー】といって、「日曜日に勉強して月曜日から実践していこう」という番組がありますが、
今日の当社は、全く反対のがっかりマンデーでした(@_@)

朝から、機械が故障したり、していたり、厳しいスタートとなりました(>_<)

しかしながら、VTRチェックする時間もなく出来ることを進め、夕方前の工場を見てみると、
曲がりに曲がったサクラが順調に製材されておりホッとしました(*^^)v




 

他にも「超仕上げ」加工したら逆目でザラザラになってしまっていた「桧」も、
「サンダー」加工で直し、その後の「塗装」もキレイに仕上がってました(^^)


 

コレラに負けず、また明日から、がっちりと頑張っていかねば\(`•ω•´๑)

 

 

【#272】 旅立ち

3枚の“地松”と1枚の“杉”の「両耳付き天板」の塗装を終え、

いよいよ明日出荷です\(^o^)/

 

製材~加工~塗装と長い間一緒に居たので明日の別れが寂しいです。°(´•ω•̥`)°。

とても1人では持てないので、明日は現場まで運転手と一緒に、
最後の別れと納品をしに行きたいと思います (ง •̀_•́)ง‼

 

PAGE TOP