【#355】 イロイロぼっくり 2020年 9月 23日 Wed 管理者 敷地内には、モミの木と並んでクリスマスツリーでも有名な 樹齢50年を超える「神(様)の木(樹)」こと 「ヒマラヤスギ」があります(゚∀ ゚〃) よく見ると、「巣?」「卵?」 (o´∪゚) これは「ヒマラヤスギ」の大きな球果で後の『松ぼっくり』です(´・∀・`) 「ヒマラヤスギ」は『マツ科』の植物で『松ぼっくり』が出来ますが、 「杉ぼっくり」でも面白いですね(^^;) この「杉ぼっくり」が開くと、“バラの花びら”のようになることから 「シダーローズ」と言われ、アレンジアイテムとしても人気があるので これから出来るのが待ち遠しいですo(´∇`*o) その他
【#354】 亀山神社 2020年 9月 19日 Sat 管理者 火曜日の幼稚園舎打ち合わせ後に、別件にて呉市内の高台にあります『亀山神社』を訪れました((*´・∀・`)) 社務所に立ち寄りお聞きしますと、毎年盛大に行われる「秋祭り」もコロナ渦とあって 一部中止や変更など規模は縮小されますが、出来る限りの対策を講じて開催されると力強く仰られてました(・`д´・;) さすがこの地に鎮座して1300年あまり、 呉の『氏神様』としてまちと人々を見守り続けてこられたその力強く目に見えぬ大きなものを感じ私自身も元気づけられました( '∀' ) 参拝した後に購入して、大事にとっておいた『おみくじ』を連休前の今日 開封したところ『吉』と( ゜Д゜;) 「時期を考えてはやく改め進むが良い 人と人と互いに力を合わせてすれば良き道あり けれどわるいみちと知りつつ進めばわるし注意せよ」 コロナ渦にあって新しい様式に取り組んで行かねばなりませんが、 今一度色々と考えるいい連休にしたいと思います(´▽`*) その他
【#350】 もう一つの運動場 2020年 9月 15日 Tue 管理者 今日は朝一番に呉に向かい、『幼稚園園舎』に採用して頂くべく、 “木”のフローリング(osmo塗装品)の打ち合わせに行って参りました(`・ω・´)/ 園児たちが一日の大半を過ごす『園舎』は、幼児たちの発育に欠かせない快適で健康的な室内環境であることが求められます。 『もう一つの運動場』と言ってもいい床(フロア)は、おおらかで豊かな感性を育み、 素足に心地よいぬくもりある“無垢の天然木”をオススメしたいところです(*´・∀・*) さらに、無垢の木は湿気を吸収してくれるため、夏はサラリと気持ちよく、 冬はほのかに暖かく、浸透系の[osmoカラー]ともベストマッチです(´▽`*) これから多くの保育園、幼稚園に『木とosmoカラー』をご検討いただけますよう 宜しくお願い致します(。v_v。) その他
【#349】 5人揃って 2020年 9月 14日 Mon 管理者 先週金曜日は、広島西部の木材仲間と共に、今年3回目の『木の出前授業』に行って参りました(*´・∀・`) 問題、『森は緑の◻️』と呼ばれてますか? 1、貯金箱 2、ダム 3、スポンジ 問題、『森は海の◻️』と呼ばれてますか? 1、友達 2、恋人 3、親戚 など、小学4年生を対象に 前半はクイズを交えながら木の話をし、 後半は、昨年度までの 『杉グリーン』と『桜ピンク』に、今年から 『桧ブルー』と『栗(マロン)イエロー』と『松レッド』が加わり、 5人揃って『地球環境コウケンジャー!』、のショーの2部構成でした(≧∇≦) ご依頼頂きました小学校の皆様、ご協力頂きました廿日市市役所の皆様、ありがとうございました(*´・∀・*) 引き続き来年もさらに磨きをかけて頑張っていきたいと思います(๑•̀o•́๑)۶ その他
【#346】 あみだくじ 2020年 9月 8日 Tue 管理者 日曜日の読売新聞に掲載された写真は、2009年、東京港の貯木場(新木場)に 1000立米以上もの国産木材とコンクリートで建てられた、『東京木材会館』です\(^o^)/ 外観にコンクリートと木(※3.5寸規格サイズ)が「あみだくじ」のようにデザインされ、 私もワクワクした気分になりました( '∀' ) 不燃処理されたヒノキと未処理のヒノキが縦横に工夫され、月日を経てコンンクリートと木が調和し、エイジング (経年変化)の美や価値が伺えます(*´・∀・) 同時に、木は軽く、高い場所で使用できることから、 「夢は日本のスカイラインを変えたい!」(Ο´∇`Ο) 貿易センタービルの悲劇が二度と起こらないように、 「建物内と各階の広いバルコニーデッキの常に見えるところに非常用の階段を作る」(*´∀`*) と、この建物を設計されました日建設計の山梨さんの情熱のこもった言葉が甦り、 改めて、「木とコンクリートの調和」、「設計士と材木商の気概・協演」が感じらる記事でした(*´・∀・*) その他
【#345】 吹き返し 2020年 9月 7日 Mon 管理者 この度の度重なる台風によって被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 週明け月曜日は一週間の幕開けということで本来ならバタバタと忙しいスタートとなるところですが、 台風10号の影響で工場もトラックも午前中はほとんど待機しておりました。 昼前より本格的にスタートですが、高潮などの影響で2号線は通行止め、 廿日市木材港を走るトラックも頭から海水をかぶりました。 さらに予報を超えお昼を過ぎても“吹き返し”の風が強く、外に出るにも油断できませんでした。 引き続き、今後の台風にも十分気をつけていきましょう。 最後に、 『我らが広島東洋カープ!』 『早く息を吹き返してください!!』 『まだまだ諦めず応援します!!!』 その他
【#344】 米米米 2020年 9月 4日 Fri 管理者 日が暮れるのが早くなり、柿の実も色づき始め、来月10月に入ればいよいよ稲刈りの季節 まさに“収穫の秋”を前に大きな壁が立ちはだかろうとしています(・ω・`;) 強烈な台風10号が接近しており、今日はとにかく『台風対策』です(・o・)ゞ 台風情報に注意して早めの防災対策・避難行動を行いましょう。 その他
【#342】 太陽光 2020年 9月 2日 Wed 管理者 まさか? 会社に植えてある『柿』の実が色づき始め、秋の予感を感じます(*´∨`*) 台風接近に伴い一時的に雲の多い日になりましたが、昨日までの暑さと、防災の日に紹介されてました防災グッズを見ていて、 改めて‘’太陽光‘’の怖さと有り難さを感じました(@o@ !! 「熱中症に気を付けましょう!」 「ペットボトルが太陽光を収束し発火の原因になるので気を付けましょう!」 と言われていましたが、 逆に防災時に、太陽光で火をおこすグッズや、調理ができるグッズが紹介されてました(。・∀・。) 暮らしも建物も太陽と上手に付き合う事が大事ですね!(*´・∀・*) その他
【#338】 クリップシステム 2020年 8月 27日 Thu 管理者 屋根のないところでデッキ材を施工された際に、 板の上部からビスを打った、ビスの頭の周りから木材が傷んでくることがあります(*´・∀・*) その問題を解消してくれるのが、『クリップシステム』です(*´∇`) このシステムによって、素足でデッキを歩いて傷んだところのビスで足の裏を怪我することも避けられます(*^_^*) さらにビス頭が見えませんのでフローリングのように意匠的にも美しくなりますのでご検討のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m その他
【#335】 月曜日のMagician 2020年 8月 24日 Mon 管理者 週初めの月曜日は比較的バタバタとスタートするものではないでしょうか(´・ω・`) 今朝は日曜日の疲れ?も引きずってか、電話を切った瞬間に作成中の見積書が消えたり 計算機を消してしまうなど、まるで“手品師(マジシャン)”にでもなったようです(゚ロ゚; ) しかしながら、手品師(マジシャン)は何でもかんでも消してばかりではありません。 無いものを生み出し、花を鳩に変えるように形を変えることも出来ます(@o@ !!) 我々の仕事も同様に、具体的な図面や写真を頂かなくとも、 電話1本、ちょっとした会話の中からイメージし、 我々の持ち合わせている情報・資源を最大限活用してお客様のご希望に沿えるよう全力で取り組んでいきます┗(`・ω・´)┛ また、さらなる高みを目指して、 10円玉を100円玉に、50円玉を500円玉に変えるべく、 今週も頑張ってまいりたいと思います٩( 'ω' ) و その他