G7広島サミットで交通規制がかかる前の配達に向け、工場もバタバタしていますが、
行って見ると、6mの巨大な「杉」の一枚板を発見(,,・ω『+』ゞ
その近くには、6mの巨大な「杉」の梁・桁を発見(`・д『☆』


まるでガリバーのような巨人が寝ているようでした☆(๑⊙д⊙๑)
頭の中で、マーラーの「巨人」が流れ始め、さらに進むと
「杉」の巨大な壁が出現してきました (⊙⊙;)/

下から、構造材 ⇒ フローリング ⇒ 外壁板 と高く積まれ、
巨人に道を阻まれたような感じです( ・`ω・´)
一瞬、金曜日からの巨人との戦いでAクラスを阻まれるのでは!?
デジャブにならないことを願います(*>ω<人)
今日は火曜日ということもあり、火曜日の朝は恒例の「ZIP!」
千葉県特産 “白子たまねぎ” は、白くて大きくて
とても美味しそうでしたね♡٩(๑❛ڡ❛๑)۶
頭の中が “たまねぎ” のまま工場へ行って見ると、
なんとなく“白子たまねぎ” のような表情の六右衛門産「杉」の鴨居を発見(σ*`゚з´)σ☆

今日もデジャブを感じました(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)
長~いGWも明け、流石に宇宙旅行に行きましたという方は少ないと思いますが、
さっそく工場へいってみると、ジェットコースターに乗ってワープするかのような「杉」の木目を発見ヽ(`∇´ヽ)★。.:*:・'゚☆。.:*:・
ワープして出てきたところは
どこかの惑星で宇宙人が住んでそうでした(◍˃ᗜ˂◍)ノ

が、実際は「樫」のコースターでした.(*´▽`*)
夏がやって来たかと思うほど暑い日が続くGWの谷間に工場へいってみると
サミット前の出荷に向けて「杉」の構造材が日光浴していました(A;´・ω・)


同じくサミット前の出荷に向けて
板柾&赤白mixな「米杉」のような「杉」の羽目板が屋根の下で涼んでいました( ღ´٥`๑)


これを見て私も上着を脱ぎ半袖になりました☼ ̨ ̨ ₍⌯́⌓⌯̀ ₎
GWに関西へ! というかたも多いと思いますが、
GW明けに関西へ!と、工場では4種の木が(「・д・。 )(「。・д・)゙
一足先に「ナラ」と「タモ」がパレットの上で「早く行くぞ~」と待っていますદ=๑๑(੭•̀ᴗ•̀)੭

遅れて、「杉」と「桧」が「待って~」と急いで支度をしています(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾

GWが明けると今度はサミットが待っています(๑•̀ •́)و
今月は最後までバタバタと毎日が “迷デー” になりそうです(。-ˇ.ˇ-。)
朝晩はまだまだ寒いですが、お昼に車の温度計を見てビックリΣ(๑0ω0๑)
“ 31℃ ”
まだGWになってませんが、このまま USJの “ウォーター ワールド” へ行きたくなりましたo(>▽<`ヽ)(/´>▽<)o
そんな気持ちを抑えて工場へ行って見ると、
一見 ”無秩序” とも思える「杉」の木口を発見(σ*`゚з´)σ
その「杉」の上にはトラック一台用の「アピトン」フローリング


その上に、USJのおみやげのビスケット?と思うような造作材が乗っかかってきました(˶ᵔᵕᵔ˶)


工場の中は ”混沌” とし熱気に包まれてました(๑g•̀ω•́)g
今日はさらに気温が下がり、先週よりも15℃近く寒いため
朝から「スギヨ~」と名曲 “雪国” がヘビーローテーションしていますが、
工場へ行って見ると縞模様がはっきりとした「レッドシダー」を発見(,,・ω『+』ゞ

外部に強いと言われる「レッドシダー」に、さらに「シダー」色を重ねることで、
見るからに “ベンガルトラ” のような強さを感じます٩(๑º﹏º๑)۶
住宅で使用されるということはまさに「とらや(トラの家)」(๑º ㅿº)!!
和風住宅というよりも、ウェスタンスタイルの洋館に近いかもしれません(´ㅂ`; )
寒くなると、「スギヨ~」と吉幾三さんの “雪国” のメロディーが流れてくるのは私だけではないと思いますが、
今週は先週よりも10℃近く寒く、朝から “雪国” がヘビーローテーションの今日この頃、
工場へ行って見ると龍の顔のような「杉」を発見(;°-°;)))

よく見ると様々な加工やサイズの「破風板」が次々と重ねられていまして、
家を守ってくれる「龍神」のようにも思えました(,,>᎑<,,)
毎週火曜日の朝は “ZIP!”と決めていますが(ここ2週間空振りですが)
毎週土曜日の朝は “所さん お届けモノです!” と決めています(๑•̀᎑<๑)و
今日は甲州街道の “生寒天” をスタジオで “ところてん” のようにして美味しそうでしたが、
本日工場へ行って見ると、奥の方には50cm前後の大きな「杉」の丸太を発見
(,,・ω『+』ゞ
手前には「杉」15cmの板が、
さらに手前には「杉」7cmの板が、
まるで、天突きで押し出された ”ところてん” のようでした(*ˊᗜˋ*)
吉和支所が5月に移転するということで、
一足先に木材青年協議会の仲間と新支所へ遊具の
“滑り台” 、“木の玉プール” 、“キッチンセット” を納品してまいりました(∗ˊᵕ`∗)


新しい支所の写真はオープンしてからとしまして、
吉和に着いたら “なかざわ商店”
吉和を去る前に “なかざわ商店”
と思っていた“なかざわ商店” さんは一足先にリニューアルオープン(゚ロ゚屮)屮

“ADOA” 、“まるくる” の大野や
このたびの吉和を見ていて
廿日市市の輪郭がしっかりとイメージできるようになりました(*ˊᗜˋ*)