【#772】 冬の足音【杉・パイン】 2022年 11月 15日 Tue 管理者 本日11月の折り返し日(15日)も暖かいですが 街では早くもクリスマスツリーを見かける今日この頃、 神戸ではなく工場へ行って見ると「杉」化粧柱を発見、 中には “芯去り” の柱もありました(*´◯`ノ)ノ 続いて、「北欧パイン」フローリングを発見(「。・д・)゙ “フィンランド産” と聞いて “サンタクロース” が思い浮かびましたが 早くもクリスマスプレゼントを準備している頃かもしれませんねd(*^ω^*) 木材
【#771】 逆転現象2 2022年 11月 14日 Mon 管理者 紅葉シーズン真っ只中、街の至るところにも絶景が広がる週明け月曜日ですが、訳あって広島駅南口再開発エリアに行ってきました(*'v`丱) 先駆けて旧広島東郵便局跡地に今年8月竣工した大型複合ビル 「広島JPビルディング」の低層部は緑が多く、 1F屋外には癒やしの木製ベンチを発見(*`・ω・σ) 日向部分は日焼けでグレー色になりつつある一方、 日陰はまだまだ色濃い茶褐色! と反対ではありますが人に似てますね(・´艸`・) その他
【#770】 季節の過ごし方【ヒノキ】 2022年 11月 11日 Fri 管理者 コロナ感染者数が増えて来ましたので、残念ながら再び開催中止の連絡が聞こえてきた 週末金曜日ですが、工場へ行って見ると 和室真壁用の「桧」の柱が加工されていました(o^-^o) 綺麗な白木はプレカット後に超仕上げ加工されるということで塗装もせず、 裸のままの状態です(´▽`*;) さらに進むとサーモウッド「桧」が塗装されていました(。→∀←。) こちらは外部での使用ということもあり、言うなれば ・夏に日焼けした体に日焼け止めオイルを塗る! ・冬にカイロで体を温めてさらに重ね着をする! といった感じでしょうか(o´艸`o) 季節を通して木も人と同じような過ごし方をしているように思いました(。☌ᴗ☌。) 木材
【#769】 【イチョウ】と言えば 2022年 11月 10日 Thu 管理者 工場の中の製品が入れ替わり立ち変わりする中 本日入荷したのは「イチョウ」です(*σ´∀`)σ 「イチョウ」と言えば秋の絶景! 素敵な黄金色の葉が我々を幸な気持ちにさせてくれます(@*´Ⅴ`p 「イチョウ」と言えば “まな板!” ですが、 こちらは3m☓巾800mmを超える大きな板でした(@^0^@) また、業界では「イチョウ」と言えば独特な香り! ファイティングポーズで加工に取り組む方も少なくありません (;¯y¯)c 木材
【#768】 箸休め【いろいろ】 2022年 11月 9日 Wed 管理者 年末に向けてバタバタする中 朝は10℃、昼は20℃と体調管理にもバタバタですヾ(≧◇≦。))))) そんな中、工場では職人さんが端材を使って休み中に箸を作ってました(*・0・*) そのまま社員全員分、社員全員の家族の分まで休みの間に休む間もないとは思いますがお願いします(◍•ᴗ•◍) その他
【#767】 学びのカフェ物語 2022年 11月 7日 Mon 管理者 ~だからこのまちが好きだ~ 生まれ育った このまちは海の匂いが似合うまち 玖波宿 白壁 うだつの家並み 歴史をたどる 西国街道 学びのカフェ まちカフェ みんなが集う まち だから このまちが好きだ ときが流れた このまちは 遠い面影 似合うまち 酒蔵 めがね橋 行き交う玖波隧道 悠久の歴史 魅力がいっぱい 学びのカフェ まちカフェ みんなが集う まち だから このまちが好きだ 『卯建のある玖波の町並』 from 玖波公民館※2015年公民館日本一 その他
【#766】 ワークショップ【いろいろ】 2022年 11月 4日 Fri 管理者 昨日の「文化の日」は天気が良く、「体育の日?」と思って外で過ごしましたが 本日も暑く、車内の外気温は29℃を計測していました(*・0・*) そんな中工場へ行って見れば、「杉」と「桧」に加えて、 暖かい色をした「桜」の丸太も入ってきました(◎´∀`) さらに進むと、色々な細い木を発見(@゜o゜) 今月のワークショップで使用されるそうで、 「クリ」、「カシ」、「ケヤキ」、「パープルハート」、「タモ」、「さくら」・・・ 楽しい会になるといいですね꒰。•◡•。꒱۶ 木材
【#765】 時雨【osmocolor】 2022年 11月 2日 Wed 管理者 昨日は寒くて時雨が降りましたが、 本日は気づけば蚊が飛び、蝉(しぐれ?)が鳴くほど暑く、 さらに為替市場の急激な変動と仕入れ価格の上昇に伴い 12月から今年2度目の「オスモカラー」価格改定(↑)とのnewsが入り、 目から涙がポツリ(´∩`。) しかしながら、そんな11月でも嬉しい情報が(・ω・`)≡(´・ω・) ひろしまたてものがたりフェスタ 2022 ※11/4(金)ー11/13(日) が開催されますヾ(。→∀←。)ノ 広島・呉市内の37箇所が参加され、 現在建設中の “広島サッカースタジアム ガイドツアー”(11/5)や、設計事務所さんの “オープンアトリエプログラム” (11/4or11/5or11/6)など 名建築のガイドツアー&関連イベントが多数あります(๑→ܫ←)ノ 忘年会前のこの時期に広島の名建築巡りはいかがでしょうか.。*(〃´∀`)・.。* その他 オスモカラー
【#764】 木炭【樫】 2022年 11月 1日 Tue 管理者 11月に入り一段と寒くなった気がしますが、こんな時こそ 「七輪で炭火焼!」 という方も少なくないと思います(。→∀←。) たまたまですが本日私のもとに「樫」の木炭がやってきましたヾ((○*´∀`*))ノ゙ 木炭を作るには相当な技術・経験が必要と聞きます(*゚0゚) 昔と違って近くの里山の「クヌギ」や「ナラ」で作られた木炭がなかなか見つかりませんが、 現在でも、かつて製鉄業が盛んだった地域では炭焼き職人さんが 黒炭・白炭・菊炭 を作り続けられ、しっかりと里山文化が残っているように思います(。☌ᴗ☌。) ところで、アニメ「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」はいつ放送されるのでしょうか? o(゚д゚o≡o゚д゚)o 木材 その他
【#763】 野球場【桧・米松】 2022年 10月 31日 Mon 管理者 土曜日の午前中は木工工作コンクール表彰式に続いて、別会場にて記念式典&講演会でした(◍•ᴗ•◍) 記念講演では、 司会が当社と同じ旧佐伯郡の大竹市玖波出身 “ゴッホ向井ブルー!”さん、 そしてゲストはなんと旧佐伯郡出身の “カープの新井新監督 !! ” ということで嬉しく楽しいひと時を過ごさせて頂きました(●´艸`☆゚ 新井新監督の来年度の方針も少し聞くことができ、 日南での秋季キャンプには注目したいと思います(○ゝд・´)σ 明けて月末月曜日に工場へ行くと、 フレッシュな「桧」の山が目の前に現れました/^o^\ 選手が(暗い)ベンチ裏の通路を歩き明るいグランドに出ていく感覚のように 桧の狭き道を抜け出し見えてきたのは フレッシュな「杉」梁桁の製材が始まるところでした(´▽`*) 奥には、行き場に迷っているベテラン選手のような「米松」の板が(;゜ロ゜) これを見ていると、 「新人を試合で使い続けて育てていく!」と言われた新井新監督と かつて「再生工場」と呼ばれた名将・野村監督が浮かびあがり、 工場で野球をしているような感覚になりました(。☌ᴗ☌。) その他 木材