「木のまち、廿日市」について出前授業を行います(^o^)
コロナ渦とあって蜜を避けるために体育館にて行われることもあり、
声が届くか心配ですが、子供たちのために木青会のメンバーと共に一生懸命
に取り組みます٩( 'ω' )و
市内の全スーパーや全コンビニの数よりも、木材関連の会社数が圧倒的に多い
廿日市ですが、当時の写真を見ると、今以上に町中に材木屋さんや木材があり
「木のまち、廿日市」が広く市民の方々に浸透していたのだろうと改めて思います(*´∨`*)
【昭和30年代の貯木場】 【昭和40年代の本通り(材木町)】
![](http://ogirokuemon.com/blog/files/shared/20200716/%E8%B2%AF%E6%9C%A8%E5%A0%B4.jpg)
![](http://ogirokuemon.com/blog/files/shared/20200716/%E6%9C%AC%E9%80%9A%E3%82%8A%EF%BC%88%E6%9D%90%E6%9C%A8%E7%94%BA%EF%BC%89.jpg)
【昭和30年代のゆめタウン廿日市建設前】 【現在のゆめタウン廿日市】
![](http://ogirokuemon.com/blog/files/shared/20200716/IMG_20200716_164644.jpg)
![](http://ogirokuemon.com/blog/files/shared/20200716/IMG_20200716_164524.jpg)
関連ブログ
・#041 ふるさと学習 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190629171220
・#092 2学期スタート http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190909170854
・#131 学習発表会 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191102171631
・#136 ふるさと学習Ⅱ http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191111165140