»
»
アーカイブ:2019年

スタッフブログ

【#092】 2学期スタート

先週から多くの保育園・幼稚園・学校が2学期に入られたと思います。

今現在、残暑が続いていますが、2学期と言えば“秋”のシーズンです(^^)

秋と言えば、食欲・読書・スポーツ、そして紅葉などあり、
毎年、色々なイベント・展示会など各所で盛んに開催されています\(^o^)/

 

1学期(※前期)には、大学と小学校で木材の話をする機会を頂き、

木の戦隊(レンジャー)を製作し劇を演じさせて頂きました<m(__)m>
 

 
 

ストーリーは「地元の木が地元の環境に貢献している」という内容で、
“地球環境貢献ジャー”が“地球環境破壊ダー”を倒すというものです(^^)


 

ぜひ2学期も小学生以下対象に、「木と環境+賑やかな戦隊ショー」が出来ればと思っていいます(^^♪

 

【#091】 赤=強い

赤といえば、広島ではカープですが、
食の世界では、マグロ・カツオといった赤身魚や最近では赤身肉が人気 (○´ڡ`○).
木材の世界でも、名前の通りレッドウッドやレッドシダーがあり、
カリン・ケヤキ・ブラックチェリー・マホガニーなど数多くあります(*´ω`*)
 
中でも国産の杉の赤身、しかも天然乾燥した材に限り抜群の強さと美しさを発揮します((゚∀゚ )
  
  

赤身は、外側(辺材)の地中の水分を汲み上げている白い部分とは異なり、
丸太の中心部分(心材)で虫や腐れに強い成分が詰まっています(^^)
赤身は水を吸収しにくいため、外構部の木造・木質化にお勧めです(*´∀`*)
 

※腐りにくい製品や木材利用の面で、薬剤を注入して付加価値製品を作る方法もあります。
注入品は、注入しやすい白い辺材部分が好まれ、但し薬剤は中々芯まで入っていない製品も中にはあります。
薬剤の届いてない白い部分に固定用の釘が刺さると、白い部分は弱いため、注入材を使われる場合は、
芯まで含浸された材が、良いです。

“赤=強い”ということで週末の阪神戦、まだまだあきらめていませんo(・`д・´。)
強いカープとともに週を明けたいものです゚・*:.。. ☆ヾ(勝´∀`利)ノ☆.。.:*・゜

 

【#090】 Express

現場の声から生まれた  “ フロアークリアーエクスプレス”

 

 

これまで2日かかっていた塗装工程を1日に短縮できます(ノ*゚▽゚)ノ

1回の乾燥時間は通常の3倍、3~4時間です(ノ*゚▽゚)ノ

通常、床は良く触れる場所なので、しっかりと”Waⅹ&Oil コンビネーション“

を2回塗ることがお勧めです(^^)
 

 

夏は暑く乾くのが早い為、逆に塗りムラが出ないよう、
丁寧かつ急いで塗装しますのでOSMO塗装品でのご依頼もお待ちしております<m(__)m>

 

【#089】 高性能在庫品

10月より、osmo&EDEL社のエーデル商品の中の、

高性能断熱樹脂サッシ

ドイツの窓『エーデルフェンスター』と


    


 

高断熱玄関扉エーデルドア

 
   
  
 

が国内で在庫されることになりました\(^o^)/

 

これによって納期やコストのメリットは勿論ですが、実物を色々確認して頂けるようになりました。

随時ご案内させて頂きますので宜しくお願い致します<m(__)m>

 

 

【#087】 白華(はっか)現象

 

“ 砂糖パン ” の写真ではありません(・・*)。。oO?

現場で余った不燃木材を外に置いてた間に薬剤が漏れて出来た白華現象です(。 ・ω・))

防火材料とて木材に薬剤を注入し、不燃木材・準不燃材・難燃材を作ることは出来ますが、
使用する際の条件として、空調管理(※湿度を低く)と、
塗装品(※薬剤を閉じ込めておく)を使用することが重要です(施工段階からすでに)‼️

雨が降って湿度の高い日(※特に梅雨時期は要注意)に、
上記薬剤注入された木材を無塗装のままさらしてしまうと、
赤ちゃんのオシメのごとく水分を吸い込んでしまい、後に薬剤の白い粉や水分が溢れ出てきます(PД`q*)

木材利用や木質化の意義・観点から、
これからもっと活用されると思いますが、
施工時・使用時は細心の注意をお願いします<m(__)m>

 

【#086】 金メダル以上

料理の世界は、「食べる前の想像 食べた後の感動」

建築の世界も、「建てる前の想像 建てた後の感動」

我々も木材を通じて少しでも貢献したいと思う日々の中、

東京2020オリンピック・パラリンピックに関するニュースの中で、

とても感動・共感した言葉がありました。(・̀∀・́ )b

“ハイブリッド”卓球で頂を目指す岩渕幸洋さんの
 
『目標は金メダル以上』
 
という言葉でした。 +.*( *uдu,,)
 
金メダルを獲るための強い言葉と同時に、金メダルの先にパラスポーツを広めたいとか、

スポーツの素晴らしさを広く伝えられるような選手になりたい、

金メダルがそのための手段の一つであり、

その先へ行くのだという意味が込められていると(o´∀`o))

業界が違っていても、努める仕事を通じて(木の)素晴らしさを広く伝えられるよう

頑張ろうという気持ちが沸騰しそうな言葉でした p(*0`∩´0*)q
 

 

【#085】 銘木倉庫

銘木倉庫の引っ越しです(^^)
 
  
 
 
現代の住宅には和室・床(とこ)の間が激減し、
銘木の活躍の場所が無くなるかと思っていましたが、
奈良県吉野に行ったとき頂いた言葉に電気が走りましたヾ(○ ”▽”)ノ
 
『“床の間”と書いて“ゆかのま”と読めるよね』
 
なるほど、“ゆか”は今でも建物内のほとんどを占めており、
既成概念にとらわれなければ銘木の使い方、活躍の場も広がり、
想像以上の建築になると(。 ・ω・))

 料理の世界の食材と同じく、建築の世界において、
木材もどんどんと既成の枠を越えて使って頂けるよう、もっともっと発信していかなくては (o*。_。)o

 

 

【#084】 錦帯橋

「凌雲橋」、「五竜橋」、「帯雲橋」、「算盤橋」などとも呼ばれた日本三名橋、日本三大奇橋の1つで知られる『錦帯橋』。

大雨で川が氾濫し流れてくる流木にぶつかって橋が壊れないように高いアーチ形状にされたようです (゚∇゚*)

     
  

生まれも会社も厳島神社と錦帯橋を線で結んだちょうど真ん中あたりでよく訪れるますが、
他に類のない美しさや歴史話などの面白さ満載です!

次期 “世界遺産” 候補の錦帯橋にぜひとも来てみてください\(^o^)/


 

 

【#083】 木材利用センター

神戸の“竹中大工道具館”は色々な展示以外に大人も子供も木工体験できる場もあり、
木工の聖地と言われる方もいらっしゃいますが、
同じような施設が広島県廿日市の木材港にあります(≧◇≦)


それが“はつかいち木材利用センター”です (゚ー゚〃)!!



中に入って見ると、通路には子どもたちの夏休みの木工工作用の端材が置かれており、
各部屋には販売用の木工品や体験用のけん玉があり、
昨年度の林野庁長官賞の作品もありました(^^)

   
  
 
 
9月10月も様々な教室が予定されています!(´・∀・`)

ぜひお立ち寄りください<m(__)m>

 

PAGE TOP