【#133】 アクセサリー 2019年 11月 6日 Wed 管理者 これは女性の化粧品ではなく、""osmoパテ""で、 無垢のフローリングが割れたり深い傷で凹んだりしたところを埋める小物(アクセサリー)です(*^^)v 次に、 これは麻雀の牌?と思われた方もいらっしゃると思いますが、osmoカラーの "sample塗料"です(*^_^*) ※sample塗料でもお届け出来ますし、木に塗ってお届けも出来ます(^^) 他にもまだまだあります! オスモカラー
【#132】 レーザービーム 2019年 11月 5日 Tue 管理者 レーザーと言えばイチロー選手のレーザービームが有名ですが、 木製の食器や表札、グッズなど他にも様々なところでレーザー加工をすることが増えています(^^) 私も"桜"と"桑"の記念コースターを愛用してますが、レーザーで焦げた香ばしい薫りも木を感じることが出来ます (○´∀)b 今日は連休明けの朝の為、机の上でバタバタして "ROCKUEMONS COFFEE" を溢してしまいました ( ゚д゚)!!!!!! 無塗装は染み混んで痕が残る為、急いで洗って乾かし、 食器や玩具によく使うワックス成分が入ったオイル『osmoカラー "ノーマルクリアー"』 をしっかり塗りました( ´∀`) これで少々液体が溢れても弾いてくれるでしょう\(^o^)/ 木材
【#131】 学習発表会 2019年 11月 2日 Sat 管理者 7月に小学校の総合学習の一環で、木の話をさせて頂きました。 そしてこの度、成果をまとめた発表会を開催されたそうですヽ(*´ー`*)ノ 残念ながら私は仕事で行けませんでしたが、 出席された方の話によると、生徒の皆さんは、木の街、 木の学校について相当学習を積まれたようでとても素晴らしい発表会だったそうです(*^_^*) 今月は新たに別の小学校で木の話をさせて頂くことになりました\(^o^)/ われわれの小学生以下の子供達を対象とした木の話は、木の戦隊(レンジャー)の劇とセットで行います。 そしてこの度、新しい仲間も増える予定です(^^) 木の話と合わせて、木の戦隊ショーもパワーアップしていきたい思いますので 小学校の先生方には是非ご検討頂けますことを。。。。。<m(__)m> その他
【#130】 国土交通大臣賞 2019年 11月 1日 Fri 管理者 おりづるタワー屋上展望台“ひろしまの丘(13F)”が木材利用優良施設コンクールにて、 このたび国土交通大臣賞を受賞され、本日東京の木材会館にて表彰式があったようです(*゚∀゚*) このコンクールは木材利用推進中央協議会において、 木材の利用分野の拡大や特色ある木材利用に資する優良な施設を表彰するコンクールで、 今年度新たに「国土交通大臣賞」及び「環境大臣賞」が授与されます。 おりづるタワー(特に13F“ひろしまの丘”)は独創的建築で、 立地場所やランドマークタワーの機能(効果)のポテンシャルも高く、 さらに、日々、月々、季節ごとに積極的に変化して、 新しいイベント&おもてなしを提供されている本当に素敵な建物だと思います。 ↓↓↓ https://www.orizurutower.jp/ それまでの平和公園・原爆ドームに対する時が止まった静かな時間と空間のイメージ(見方)を、 生き生きと活きている“おりづるタワー”が、過去に目を向けることに加え、 未来を一緒に見ていこう(作っていこう)と言っているようで、 平和公園・原爆ドーム(その界隈も)のイメージ(感覚)を 変えていっているような本当に凄い建物だと思います! 美術館へいくと同じ作品の前から何時間も離れないでいる人達のように、 長い時間ひろしまの丘に座り、 また、季節を変えて平和公園や原爆ドームを眺めてみるのはいかがでしょうか(*´∀`*). ?? その他
【#129】 木育カレンダー 2019年 10月 31日 Thu 管理者 2020年度、最初のカレンダーが届きました! (ご参照) 【1月】【2月】【3月】 1月 木をきる 木をきることは ~ 2月 木をはこぶ 木をはこぶことは ~ 3月 木をえらぶ ~ で木をえらぶ 4月 木をひく 木をひくときは ~ 5月 木をきざむ 木をきざむのは ~ 6月 木をくむ 木をくむことで ~ 7月 木にすまう 木にすまうことで ~ 8月 木をみせる 木をみせることで ~ 9月 木をうえる 木をうえないと ~ 10月木をそだてる 木をそだてるには ~ 11月 木にまなぶ ~ して木にまなぶ 12月 木といきる ~ は木といきる このたび日本木青連では、『木育』をテーマに子供さん達に ぜひ見ていただきたいという製作者の思いが詰まった、 そしてとても見ていただきやすい内容に仕上がったカレンダーができました。 私自身、来年はカープのカレンダーではなく、『木育』カレンダーを家のトイレにかけて 子供に見せたいと思いました ( ˆᴗˆ ) 地域の小学校にも配ろうと思いました(〃゚∇゚)っ 広島県内、日本全国の小学校、もっと言えば一家にひとつ・・・とは中々いきませんが、 残り少しありますのでもし欲しいという方がいらっしゃいましたらお早めにご一報ください\(^o^)/ その他
【#128】 なぐり 2019年 10月 30日 Wed 管理者 1M~2Mの1本もので巾広160㎜のフローリングを豪快にリビング全面に貼られ、 和室との取り合い部分だけ、約1坪分ほど、“なぐり(名栗)加工”にされるということでした(*゚▽゚) 【オーク】 同じ厚みと幅のままフロ-リングを貼りたいということで、数枚ほど選った後、 なぐり加工を施し再度OSMO塗装を施します(๑>∀<๑) 【オーク】 なぐり加工は色々な種類があり、どれも意匠的に格好良く、美しく、おもしろく、とても魅力的な加工です。 凸凹の上を歩くのも心地良いし、家具の面材や壁として使われても、 とても雰囲気がでて面白いのでぜひともご検討してみてはいかがでしょうか<m(__)m> 木材
【#127】 occupeid house 2019年 10月 29日 Tue 管理者 昨日は、広島の空の玄関口“東広島市”から移動し、竹原市で打ち合わせをしてきました(っ・ω・)っ 場所は工務店さんが、技術と遊び心で『空き家』を自ら改修(現在進行形)された新しい事務所でした (´・∀・`) 昔の家とはいえ、なんとメーターモジュールと広く、直径1400㎜の大きくて丸いオークのテーブルが余裕で入る広さです(o'∀'o)!!!!!!!! 小さな鉢の中の緑が家族のようにかわいく置かれていました゚ヽ(´∀`)ノ゚ 懐かしさとカッコ良さが同居した素敵な空間で、わずかな音楽と温かいコーヒーを頂きながらのとても充実した打ち合わせが出来ました(*´∀`*)♪ 工務店さんはこの素敵な事務所から素敵な住まいを造り続けていくと同時に、 新しいコミュニティを構築したいということでぜひとも応援させて頂きたいと思いました (๑• ㅂ• )و その他
【#126】 Love letter? 2019年 10月 28日 Mon 管理者 今日は風が強い中、土場で板の木取りをしていますと、 木に何か文字のようなものを発見しました(*゚▽ ゚)!!!!!! 英語? アラビア語? 輸入の板を手紙がわりにメッセージでも書かれてるのかと思いましたが 板は広島の杉(◎_◎) ?? 実は虫の通り道です((´∀`)) 恐らく虫が入りやすい暖かい時期に伐採された木です (´・ω・`) これからの寒い時期は虫が入りにくい為、林業は忙しくなります! 来年度以降の物件に向け、いい木を狙って伐っていきます(๑˃ ᴗ˂ )و 木材 /広島県産材
【#125】 JAS格付女子 2019年 10月 25日 Fri 管理者 来週は久しぶりにJASの検査を行います(@_@)!!! 木材の等級や寸法精度を細かくチェックするのですが、当社の格付士は女性です(*^_^*) われわれの木材業界はどちらかというと男性が多いイメージですが、 製材工場、加工工場を覗いてみると意外と女性がいらっしゃいます。 聞くと木材の選別作業、細やかな手作業は女性の方が丁寧で早いというのが理由だそうです(^^) 確かにドイツのOSMOの工場や外付けブラインドの工場に行った時も同じことを言われました(*´ω`*) また、山では『林業女子』と言われ女性の林業家も増えており、 SNSでもそうですが女性の発信力で業界全体も明るく活性化していくといいなと期待しています(*´∀`)。o○☆+。 木材
【#124】 山水画 2019年 10月 24日 Thu 管理者 今日から広島市中区の頼山陽史跡資料館にて、 『風雅なWho?がな山水画展~旧派の逆襲~』 が始まりました! 建築の世界で木は主役を活かす役どころですが、 山水画では山と川が背景となり、木が主役の絵ではないでしょうか(^^) 木の立つ場所や、山と川と木の配置によってその絵の世界観がでていて嬉しさと感動がありました(*^_^*) 芸術の秋ということでぜひ観に行かれてはどうでしょうかε=(o・・)o!!! その他