»
»
カテゴリー:木材

スタッフブログ

【#199】 神代杉

以前、島根県三瓶山の埋没林公園で約4000年前の杉を見た時には

出雲大社本殿 高さ48M(地上15階) は現実可能ではと思い感動しましたが、

今回、神代杉の御見積りをするにあたり、改めてその歴史的ドラマ、木目の美しさ、

なんともいえない黒色、グレー色にほんのりと青色、緑色が絶妙に入り込み、

これまた感動致しました(*^_^*)

  


オリンピック400mリレーのごとく、歴史の4000年バトンリレーのような感じで、
こちらも末永く盛り上がって頂きたいと思いました\(^o^)/

 

【#198】 コンビニ都市木造

広島駅から2つ目の横川駅にやって来ました(^^)

 

 

駅前のコンビニエンスストアが木造で造られます\(^o^)/

 

完成すると木部が見えなくなってしまい、使用されている木はほぼ海外の木でしたが、

今後の都市木造、非住宅木造建築、国産材の可能性を感じることが出き、ワクワク致しました(o*´∇`)o

 

【#196】 ピザの器

イタリアンレストランさんからピザ用の食器と無垢のカウンターについてご相談頂きました<m(__)m>

ピザ用の食器は“丸太の輪切り”をイメージしてということでしたが、
木に割れが起こる為、ボンドでとめる・・・・

  
というわけにもいきませんし、

 

挽き板でご提案・・・

  
 

といっても“四角いピザ”にするわけにもいきません(o・ω・o)??

 

そうだ!!と思い、宮島伝統工芸品の『ロクロ』技術を活かしてご提案出来るかも知れません( ´・ω・)!!!


合わせて広島県産材ご提案したいと思います٩(๑>∀<๑)۶

 

【#194】 オリンピック選手村

先月末、東京オリンピック・パラリンピック大会の選手村ビレッジプラザが公開されました\(^o^)/

 
 
全国63自治体から集めた木材が、約6,000平米の木造平屋の床・柱・天井に使用され、
大会終了後は各自治体に戻し、「オリンピックレガシー」として再利用されるそうです(@_@)

一般流通サイズの105~120角の角材(土台や柱用)が美しいデザインで使われているところが
料理によく似ていて楽しいです。

当社の杉はビレッジプラザには使用されておりません(涙)が、今日も工場で製材していました(^^)


  
 
設計士さんや工務店さんに美しく料理して頂けるよう頑張りますので宜しくお願い致します<m(__)m>

 

【#192】 super nervous

納品した杉と桧を見に伺った現場は上棟日前日ということで、
工務店の社長様、大工さん、何より現場全体に緊張感が漂っていました(ョ゚Д゚;))))


 
 
 

 

さらに明日が休日日曜日ということで我々の緊張感もいつも以上に高まってます(゚Д゚;≡;゚д゚);

 

【#185】 みずき

花言葉­=“華やかな恋”で、歌やお家のシンボルツリーとして庭木でも有名な「ハナミズキ」ですが、

今日はこの種のミズキ(水木)を製材させて頂きました(^^)
  

宮島の“しゃもじ”や木工品の材として使われるそうです(@▽@)

 

【#184】 いちょう

年末年始の忘年会・新年会ではイチョウ(胃腸)が心配されましたが、工場では

木の“イチョウ(銀杏)”を製材し、皮剥きをしていましたo(゚◇゚o)

  


聞くとお客様の注文や、委託・賃びき加工の依頼を頂いたわけではなく、
イチョウのいい丸太が入ったので、将来に備えての下ごしらえということでした。

これからしばらく乾燥に入りますが、数年後仕上がるのが楽しみです(*^^)v
数年経ちましたら、ぜひとも宜しく御願いします<m(__)m>

 

【#183】 EAST ひろしま

今日は工務店様の現場2件を伺いに、
少し遠くて昨年行けなかった安芸津町と黒瀬町へヾ(*'ー')o

杉の木造住宅と、

  

 

木造非住宅の美容院さんの現場です(@_@)

 
 

 

大工さんには手を止めてしまって申し訳なかったですが、
感想やスケジュールなどについて打ち合わせできたことと、
今週末の低層非木造建築シンポジウムにおいてのヒントを頂け大変ありがとうございました<m(__)m>

“魅力ある木造建築には大工さんの力が必要!”だと改めて思えた1日でした(*^^)v


 

 

【#182】 コラボレーション

当社の杉を指定頂ました物件が重なり、
巾390mmや長さ6m材が一部どうしても納期が間に合わないということで、
吉野杉を仕入れました(*^^)v



色艶は当社の杉とよく似てますが、目のつまり具合が違います!


広島カープにも助っ人外国人が活躍しているように、

広島県産材+九州、四国、近畿…や

広島県産材+アメリカ、ヨーロッパ…などあえて選んでコラボレイトすることも実に面白いと思います(*^^)v

選択基準が広島県産材中心に、『面白い』とか、『カッコいい』といった感じで言って頂きましても、
一生懸命ご提案させて頂きます<m(__)m>

 

【#181】 炎

工場のカメラに写ってなかったのに来て見るとまるで火が燃えているようでした(@_@)


 
と思ってしまうくらい、先週“とんど祭り”で見た炎にソックリな杉の木の模様です(^^)!!!!!!!

梁の切れ端しで1mのリン木か、さらに小さく薪にするかですが、

顔のいいモデルさんのように、人と同じく木も唯一無二の表情を持っており、時として

芸術的な表情を魅せてくれます(@_@)

この表情を活かせればと思う日々ですヽ(;▽;)ノ


 

 

PAGE TOP