大雨が大気中の黄砂やチリなどを洗い落としたおかげなのか、
今朝の澄んだ景色はとても美しく、九州や四国まで見えそうで感動しました(〃''艸''〃)
神の島・宮島も神々しく、
山の方は、ちょっと前の美しい桜から、今は新緑のグリーンがとても綺麗!
街は雨水のクリアー塗装でキラキラと輝いて見えました(*✪Ꙙ✪*)
また、朝のニュースで女優の今田美桜さんが 「けん玉」がマイブームと言われ、
聖地・廿日市も沸いたのではないでしょうか(⁎•ᴗ‹。)
「けん玉」と言えば、今や紅白歌合戦でも恒例となったり、羽生くんが得意だったり、
大谷選手のけん玉トレーニングなど、日本中はもちろん、世界的に盛り上がっていると思います(๑•̀᎑<๑)و
そして今年もあの「けん玉ワールドカップ」が7/29(土)、30(日)に廿日市で開催されます٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و
5月にはエントリー方法も発表されるということですが、
サミット後で、記念すべき “第10回大会” ということもあり
今年は世界中から多くの方がエントリーされて大いに盛り上がるのではないかと期待していますღ˘◡˘ற⋆*:."
関連サイト
〇大会会場:サンチェリー ⇒ https://suncherry.hatsukaichi-sports.net/
〇エントリー ⇒ https://www.gloken.net/
※「グローバルけん玉ネットワーク」のHPで公開予定
〇大会風景 ⇒ https://www.gloken.net/jp/kwc/
今日はさらに気温が下がり、先週よりも15℃近く寒いため
朝から「スギヨ~」と名曲 “雪国” がヘビーローテーションしていますが、
工場へ行って見ると縞模様がはっきりとした「レッドシダー」を発見(,,・ω『+』ゞ

外部に強いと言われる「レッドシダー」に、さらに「シダー」色を重ねることで、
見るからに “ベンガルトラ” のような強さを感じます٩(๑º﹏º๑)۶
住宅で使用されるということはまさに「とらや(トラの家)」(๑º ㅿº)!!
和風住宅というよりも、ウェスタンスタイルの洋館に近いかもしれません(´ㅂ`; )
寒くなると、「スギヨ~」と吉幾三さんの “雪国” のメロディーが流れてくるのは私だけではないと思いますが、
今週は先週よりも10℃近く寒く、朝から “雪国” がヘビーローテーションの今日この頃、
工場へ行って見ると龍の顔のような「杉」を発見(;°-°;)))

よく見ると様々な加工やサイズの「破風板」が次々と重ねられていまして、
家を守ってくれる「龍神」のようにも思えました(,,>᎑<,,)
毎週火曜日の朝は “ZIP!”と決めていますが(ここ2週間空振りですが)
毎週土曜日の朝は “所さん お届けモノです!” と決めています(๑•̀᎑<๑)و
今日は甲州街道の “生寒天” をスタジオで “ところてん” のようにして美味しそうでしたが、
本日工場へ行って見ると、奥の方には50cm前後の大きな「杉」の丸太を発見
(,,・ω『+』ゞ
手前には「杉」15cmの板が、
さらに手前には「杉」7cmの板が、
まるで、天突きで押し出された ”ところてん” のようでした(*ˊᗜˋ*)
吉和支所が5月に移転するということで、
一足先に木材青年協議会の仲間と新支所へ遊具の
“滑り台” 、“木の玉プール” 、“キッチンセット” を納品してまいりました(∗ˊᵕ`∗)


新しい支所の写真はオープンしてからとしまして、
吉和に着いたら “なかざわ商店”
吉和を去る前に “なかざわ商店”
と思っていた“なかざわ商店” さんは一足先にリニューアルオープン(゚ロ゚屮)屮

“ADOA” 、“まるくる” の大野や
このたびの吉和を見ていて
廿日市市の輪郭がしっかりとイメージできるようになりました(*ˊᗜˋ*)
“ワックス” といえば、
「ナカノスタイリングワックス(しかも“6”)」がお気に入りですが、
我々の業界で “ワックス” と言えば、フローリング用のワックスではないでしょうか
(ㅅ-▽•)

今日は「ナラ」や「アカシア」に塗ってましたが、床に限らず、
壁・天井・家具にもSDGSなOSMOカラー!!
↓↓↓
https://osmo-edel.jp/product/osmocolor/?gclid=CjwKCAjw3POhBhBQEiwAqTCuBmmGRsE9wF_JC3Sc4Y8w_SdhknJsN9MHNamirHBOpDfpZ60t0xS3IBoCLfwQAvD_BwE
↑↑↑
塗料サンプルや(木に塗った)塗装サンプルなど、
お気軽にお声かけください(*´˘`*⑅)
“ボーン” といえば、マット・デイモンが演じるジェイソン・ボーンを思い浮かべる方も多いと思いますが、
我々の業界で “ボーン” と言えば、“ヘリンボーン” ではないでしょうか?


サンプルを前にどの樹種に決められるか迷われそうですが、
「7種全て使う!」と言った声があっても良いと思うのは私だけではないはずです(∗ˊᵕ`∗)
広島サミットで7ヵ国の首相が集まりますが、
7ヵ国全ての木材を使ったサミット記念の床、壁、天井で
サミットを体感!というのはいかがでしょうか(*´罒`*)
14日の金曜日、空は曇り微妙な天気となりましたが、
工場を歩くと「杉」の背割り有りの柱を発見(,,・ω『+』ゞ

続いて「桧」の背割り有りの柱を発見Σ((○゚∀゚σ)゚+o


一番外側の「桧」は日焼けしており、その微妙なグラデーションを見ていて
“日本の古民家調” と言うよりも “フランスのアンティーク調⁉” に感じました(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)


その延長線で、端の方の微妙な色の変化が
流行りの “テールカラー” にも似ており
ヒット商品に・・ ・・・妄想は突き進みます·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧
黄砂に吹かれて広島市内をさまよい
なんとか事務所に戻りましたが、待っていたのは悲鳴をあげたくなるほどの見積りと事務処理( ꒪꒫꒪ )
物わかりのいいAⅠが欲しいなと思いましたが
目の前にあったのは広島県産「杉」の丸棒Σ((○゚∀゚σ)゚+o
夢から現実に戻り
凝った肩を叩きながら頑張るしかありません。°(°´ᯅ`°)°。
毎週火曜日の朝は “ZIP” と決めてますが、今日は春のイメチェン大調査でした
(◍˃ᗜ˂◍)
ならばと工場を調査してみると、
「杉」がパイン(色)に*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚

「オーク」がホワイトスプルース(色)に(*゚0゚*)

と、ここまではイメチェン成功でした (๑•̀╰╯-)و
しかしながら、昨日の「ピンカドー」が “玄武岩(色)” ・・・・

何事もチャレンジですね(,,> ꇴ <,,)