今日から3月ということでいろいろと活発な動きが出ている今日この頃、
工場へ行って見ると、「米栂」の加工材を発見(`・д『☆』
その奥には「杉」の格子材が(,,・ω『+』ゞ
2つ並んでいると、なんとなく広島湾での日米共同訓練のようにも見え、
またなんとなく広島サミットを感じました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
2.28の月末にお伺いした事務所でお菓子を頂いたのですが、
“世界一” のお店のお菓子ですと(,,ơ дơ)✧

https://www.henri-charpentier.com/news/2020/09/01/12198/
ギネス世界記録の “フィナンシェ” ではなかったのですが、とても美味しかったです(*´ڡ`●)
その後、会社に戻ると「オーク」の塗装フローリングを発見(,,・ω『+』ゞ

“ブラウン+グリーン” 色はヨーロッパの雰囲気を醸しだしていました(◍¯∀¯◍)
“ギネス” や “オーク” のイギリスや
お菓子のフランスと
なんとなく “広島サミット” を感じました(∗ˊᵕ`∗)
来週からいよいよ3月・春(ハル)ですね( *´﹀` *)
暖かくなると大工さんも元気いっぱい、
たくさん棟上げできるよう
たくさん晴れる(ハレル)といいですね(o´∀`)b
工場では「杉」の梁(ハリ)がセットされてました。


当社もますます “ハリル!”
ということで、梁(ハリ)を作り、
ハしリ続けルぞ〜 ٩( ๑•̀o•́๑ )
やはりまだまだ寒い2月ですが、工場へ行って見ると
柔らかく美しい「杉」の巾広300mmの板を発見(`・д『☆』
その「杉」を狙っているかのような激しい “虎斑” の
ホワイトタイガー・・・ではなく、「ホワイトオーク」を発見(,,・ω『+』ゞ


一触即発の週末金曜日でした(∗ˊᵕ`∗)
私の中で “マキ” と言えば、ドイツW杯最終メンバー発表で
ジーコ監督が私の大好きな久保ではなく「マキ」と言った時ですが、
今日は会社で「ナラ」の “マキ” を発見 lョд☆)!

サイズ的には、オールシーズンの “料理用” ではなく
期間限定の “暖炉用” ですね(*ˊᗜˋ*)
雪が降ったり晴れて暑かったりと2つの季節が味わえた今日この頃、
2月の鯉は日南キャンプで頑張っていますが、
2月の鯉のぼりは工場にいました(,,・ω『+』ゞ


大きい柱は240角の「欅」
小さい柱は105角の「桧」
面白そうに泳いでました(⁎˃ᴗ˂⁎)
週明け月曜日に工場へ行ってみると
森林浴に来たかのような清涼感(*´˘`*)
原因は加工中の「ヒノキ」でした꒰*¯︶¯*꒱
これでまた一週間頑張れます୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧
あっという間に2月が過ぎようとしてますが、
週末金曜日は “すしざんまい” ではなく、サンプル三昧でした(◦ˉ ˘ ˉ◦)
「ナラ」120mmと150mmのチーク塗装フローリング3枚づつ
「杉」200mmの壁板3枚
「米杉 : レッドシダー」の壁板・節無しが3枚づつ

急いでお届けしなければ レ(・ω・。)ヘ=3=3=3
今週に入ってまた急に寒くなり
雪が舞っている今日この頃、
届きましたメールの中に、
「桜が咲く頃までに丸柱の修繕を!」と୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)
以前、職人さんに見せて頂いた ”秘密兵器” とともに、
早速来週から現調へ行きたいと思います٩(。•ω•。)و
桜が舞っていい写真が撮ってもらえるよう
急いで「桧」も準備したいと思いますε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ
今日はバレンタインデーのせいか、
塗装された木材を見ていると
全てチョコレートに見えますΣ((○゚∀゚σ)゚+o
「桧」の板にブルーベリーの入ったホワイトチョコレートソースでコーティングされた
フェンス材
板チョコのような「桧」のデッキ
本物のチョコレートが恋しくなりました(o´・Δ・`o)