»
»
カテゴリー:木材

スタッフブログ

【#709】 まる【バツ】

本日=7月12日は、Osmoカラー的に言えば、
♯712 エボニー ※ウッドステインプロテクターです。
Osmoの「エボニー色」は黒にやや茶色がまじった“洋風ブラック!”で
とてもカッコいい色なのですが、ダーク系ということもあり、
今時期になかなか元気にご紹介!という気分にはなれません°(´σ⌓•。)°.
そんな中、工場へ行くと“ピンク色”の「杉」が製材されていました(˶ᵔᵕᵔ˶)
 
 
さらにトラックに積まれている“オレンジ色”の「バツ」で気持ちが明るくなりました
(〃^-^)/

 
大阪の先輩が言われる『木は人を幸せにする』と
先週の設計士さんとの会話で、『緑があると人は安らぐ※緑視率』を思い出し、
「木は人を明るくする」、「木は人を○くする」
「木」のある空間がもっと広がれば、人はもっと優しくなり
悲しいニュースも減るのではないかと思い、もっともっと木をPRしなければと思う今日この頃です(  •̀ᴗ•́  )و ̑̑

 
~関連ブログ~
【♯651 発電木 】
⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20220311165756
【♯652 発電木2 】
⇒   https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20220311163911
【♯328 Biophilia(バイオフィリア)】
⇒   https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200812162046
【♯163 人+木=休】
⇒   https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191216163233
 

 

【#708】 縮み杢【イエローバーチ】

本日=7月7日は「七夕」ですが、
Osmoカラー的に言えば、
♯707 ウォルナット ※ウッドステインプロテクター
ということで「ウォルナット」はないかな?と工場へ行ってみました(/*´∀`)o
すると遠目に「ウォルナットの紫色」に似た木材を発見!


 
近づいてみると「杉」でした( ´艸`)
さらに進むと、細い身体にも関わらず強烈にギラギラと光る木材を発見!

 
近づいてみると一瞬「???」でしたが、正解は「イエローバーチ」でした(。☌ᴗ☌。)
キラキラとした「縮み杢」が「天の川」のように見えたのは私だけでしょうか
・:*:・゜( *ᵅั ω ᵅั*)
 

 

【#707】 東京進出

本日=7月6日は、osmoカラー的に言えば、
 ♯706 オーク ※ウッドステインプロテクター
ということで「オーク」について・・・・と思っていたところ、
ニュース速報で「東京進出 決定!!」と ( 「・ω・ )=(* 「・ω・)
まさか会社の中に、「実は芸能界を目指してました!」 という人がいたのかと思い
ドキドキしながら聞くと、『世界の壁』が東京で採用になったと( 人´∀`)


【♯649 世界の壁】
⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20220308164442
【♯663 続・世界の壁】
⇒ http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20220408164849
 
まさか2つめの現場が広島県を超えていきなり東京で、
今度は民間ではなく公共施設と (゚∀゚屮)屮.
さらに8月納品ということもあり、今月いっぱいは “ マンスリーカラー ” の「ウッドステインプロテクター」の話題でいきたいところでしたが、
早速工場へ木を探しにいきたいと思います≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

【#705】 桧!桧!桧!

今週の初め頃は31~32℃と東海地区の方に、
「広島は涼しいですね」と言われましたが、
週末には36℃ということで本当に暑い日が続いています(p;′∩`)Q゙
そんな中、
 
『 ガツ・ガツ・GUTS!! ガツ・ガツ・GUTS!!』
 
と、カープの応援に燃えている毎日ですが、
工場へ行って見ると、
 
『 桧 ・桧 ・ヒノキ!! 桧 ・ 桧 ・ ヒノキ!!』
 

と「桧」の構造材、造作材、カウンター材などに溢れ、
嫌な暑さを吹っ飛ばしていました(。+・`ω・´)




 

【#702】 ヒューマンスケール

まちの駅 “ADOA大野” に続き、翌日も東方面へ
新しい木造施設の完成見学会へ行ってまいりました(*´︶`*)╯


 
木造平屋の優しい起り(むくり)屋根を見て心が安らかになり、
玄関先の柱群のインパクトに、当日は小雨が降っていましたが
心晴れやかな気持ちになりました(*´∀`*)


 
 中に入ると、樹木が天に向かって伸びているように
1本1本の木に生命力を感じ、
それらの木を人と見た時には人それぞれの人生観を感じ、
天井板の木目からも世界観を感じ、
一言で言うと「宇宙」の中にいるようでした(o´罒`o)
頂きました説明書には、「ヒューマンスケール」のつくりで
コンセプトは「求・心性があり人や自然に寄り添う建物」と書かれてあり、
心と体で十分に理解出来たように思います(。☌ᴗ☌。)
 

 

【#701】 ADOA大野【木造・木質】

カープも梅雨明け宣言!と嬉しい反面、
いよいよ暑い夏間近とビクビクしている今日この頃、
廿日市に誕生しました“まちの駅”
「ADOA大野」へ行ってきました ٩꒰。•◡•。꒱



 
大きな軒下を歩いて中に入っていくと、
木製カウンターなどの什器が並んでました(◍•ᴗ•◍)

 


上を見上げるとLVLの梁がハリ巡ってました(o´∀`o)


 
 
これまで知らなかった地元産品も多く、又、
フードコートも明るくて美味しい地元産の料理も多く、
何度も足を運びたなくなりました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
https://adoaohno.com/





 

 
 

 

 

【#699】 ドラマチック【杉】

昨晩はドラマチックなホームラン2本でカープのサヨナラ勝ちに沸きましたが、
今日も沸騰するような暑さのなか工場へ行くと、
「節有」と聞いてましたが
「上小ムジ」のような「杉」のフローリング。
いや、遠くの方に何か見えます(゚Д゚≡゚Д゚)
 

近づくと思わず「ワオッ」と叫んでしまいました(*・ロ・*)


 なんともドラマチックな板でした(゚ロ゚屮)屮
 

 

【#698】 和風ラチス【杉】

「ストップ・ザ・レイン」とともに、カープの「ストップ・ザ・連敗」から一夜明け
工場へ行って見ると、障子の組子?と一瞬思いましたが、
外部用のラチス(フェンス)材を修復し、osmo塗装していましたw(゚o゚)w


 
“洋風” ではなく、“和風” なラチスで建物とペアリングすることで
最高のマリアージュとなるか!?は来月の外構工事後にわかるそうです(⑉• •⑉)

 

【#697】 涼材【ヒノキ】

今朝のラジオで「エンドレスレイン」が流れていましたが、
お昼を過ぎても「エンドレスレイン」は続いており、
今晩のカープの試合が心配です(。•́︿•̀。)
事務所の中もジメジメとする一方、工場へ行って見ると、
何だか涼しい風を感じ、近づくと4方無節の「ヒノキ」の山が (*´山`*)


 

ジメジメとした梅雨には “涼風!” ならぬ、“涼木材!” と思えるほど
「杉」以上の“涼しさ” を感じさせてくれる「ヒノキ」もまさに良材ですね(◍•ᴗ•◍)

~関連ブログ~
【 ♯695 涼材〖杉〗 】
https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20220617163738

 

【#696】 高温熱処理【桧】

蒸し暑い週明け月曜日ですが、
フィンランド生まれのサーモウッド技術で高温熱処理された「桧」を納品し、その施工現場見学に冷たい差し入れを持って行ってきましたo(*´∀`*)9




  
炭になる手前近くまで高温熱処理することで、耐朽性や寸法安定性が高くなり、外部のデッキ材、フェンス・ルーバー材に適してます(。☌ᴗ☌。)
一方で木本来の表情・味が無くなるとも言われますが、
現場の「サーモウッド桧の塗装品」を見ると、
独特な仕上がり、グラデーションが美しく、
これはこれで良し!と思いました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

 

PAGE TOP