【#377】 国産 2020年 10月 23日 Fri 管理者 今日は半日近く、“ 桧 ” の「デッキ」施工現場を見学させて頂きました(*・`o´・*) 施工日前日までに「長さカット」や「下穴をあけ」など事前プレカット(※塗装も)をされおり、1日もかからずスピード完成でした(*゚∀゚*) その後、帰って工場へ行くと、“ 桧 ”の「階段」用、「格子」用、「フローリング」用の板が(◎-◎;)!! 来週は、“ 地松 ”の製材加工が待ってます(*^-^*) ニュースによると国産ジェット機はなかなか難しいようですが、 国産車や国内産の食料品のように国産木材も宜しくお願いしますm(_ _)m 木材
【#375】 点と面 2020年 10月 21日 Wed 管理者 明日は雨で現場搬入が厳しいですが、雨でも運べるのが手荷物サイズの商品やosmoカラー、塗装sample品です(っ・∀・)っ 現在、無垢の商品は数多くありますが、お客様がイメージを掴まれるために、 「施工例写真」が欲しいと言われるのですが、施工例写真が無かったり、持ち出し禁止の場合もあります (。> ω<。) そうした場合は出来るだけ色々な表情を知って頂きたく、 (同じ種類無垢の木は人と同じく表情は色々・様々にある為) たくさんのsampleを作り、点から面で確認して頂こうと思っておりますので 宜しくお願い致しますm(_ _)m 木材
【#369】 錯覚 2020年 10月 12日 Mon 管理者 今日は配送応援で朝から配達に行きましたが、色々と慣れてない為、午前中に戻る予定が お昼を大きく跨いでしまいました(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) そのまま工場に呼ばれていくと、 「黒柿」が美味しそうな「キノコ」に見え、 「ナラ」も美味しそうな「チーズ」に見え、 「ケヤキ」が美味しそうな「赤身肉」に見えました(;´゚Д゚) その後 「Hunger is the best sauce!(空腹は最高の調味料)」 コンビニのおむすびがいつも以上に美味しく感じました(๑╹ڡ╹๑) 木材
【#368】 ジュピター 2020年 10月 9日 Fri 管理者 小学校で使用される木工用の木に、広島県産の「楠(クス)」をご提案させて頂きました(*´∨`*) 以前、小学生の子供が「生姜(ショウガ)の匂いがする」と言ってた “クスノキ” は、 広島市の市の木(シンンボルツリー)でもあります(*´▽`) これは「杭?」と言われましたが、こちらは「100mmΦの丸棒」にしました(*´▽`*) さらに輪切りにすると、“マーブル調” の木目が面白く、 全体的に見ても、“木目や色合いが豊かで優しい” のが特徴的な美しい木です(^-^) 1枚だけオスモカラーのクリアーで塗装しところ、太陽系で一番大きな惑星の “木星(ジュピター)” に良く似ているので、 語源は木(クスノキ)の模様だったの? と思ってしまいました(≧∇≦) 小学生の皆さんがどのように香りを感じ、見た目を捉えるのか楽しみです(*´・∀・) 木材
【#365】 無垢製材金物工法 2020年 10月 5日 Mon 管理者 今日午前中は『杉』の「柱」「梁桁」の「木材検査&番付け」を行いました٩( 'ω' )و 予定より早く検査が終わり、当初のプランに「やまだ屋大野ファクトリー&早瀬庵」見学を追加→「穴子飯」→「宮島口フェリーターミナル」と続き、 最後のプレカット工場まで順調に進むことが出来ました((*´・∀・`)) ※関連ブログ 【#311】オンラインセミナー http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200715165524 【#363】お品書き http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20201002171630 【#019】必見!!やまだ屋大野ファクトリー http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190601154227 【#072】宮島口フェリーターミナル http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190809154017 【#243】夜のフェリーターミナル http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200408173044 【#213】厳島港NEW浮桟橋 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200229170145 プレカット工場見学では珍しく、 「金物工法=集成材」ではなく、「杉KD」「桧KD」の「無垢製材品」の金物取り付け現場を見ることが出来ました(Ο´∇`Ο) 色々と新しい工法を見ることができて勉強になりました! 木材
【#362】 丸太ロケット 2020年 10月 1日 Thu 管理者 今日から10月に入りました!2020年も残すところ3ヵ月(゜ロ゜)!!!!! 当社としましては下期のスタート!ということで、“ ロケットスタート ”といきたい ところですが、カープと同じく地団駄を踏んでる状況かもしれません (;・∀・). そんな中、月まで飛んでいきそうな8mの丸太が入ってきました(,,ºΔº,, ) ロケットのような丸太を見て気持ちも新たに白玉だんごを食べて頑張りたいと思います(`・ω・´)و 木材
【#361】 千の顔をもつ桧 2020年 9月 30日 Wed 管理者 貴重なヒノキの“4m”の床材をOSMO塗装しています(*〇´∀`艸)* ヒノキの床材は、2mサイズ、3mサイズと長さに関しては豊富です(^∇^) 表情の種類も、「無節」・「上小節」・「節有」とあり、中でも「節有」に関しましては 「生節」・「埋め節」・「パテ補修」とあります(;◎O◎) (生き節) (埋め節) このようにバリエーション豊かな「ヒノキ」は、(産地も色々で)組み合わせ次第で価格面でも様々にご提案可能な商品です(*´・∀・*) 木材
【#360】 収穫の秋 2020年 9月 29日 Tue 管理者 いよいよ明日から「杉」の構造材の出荷が開始します(^o^) 日本全国の木造住宅では、構造材において、「柱の9割、梁桁の7割、土台の5割」は “ 集成材 ”という状況ですが、当社のお得意先様は“ 無垢の構造材 ”が主体です。 地元広島で作られる「米松」とともに、 地元広島で生まれた「杉」と「桧」も頑張っていきますので宜しくお願いします(*´・∀・*) さて、明後日から10月に入り本格的な秋を迎えます(*´﹀`*) 事務所前の富有柿もたくさん実り完熟間近です((*´・∀・`)) 今年も地震に台風と自然災害による被害が心配されますが、近所では稲刈りも始まりしたヽ(*´∇`)ノ 日本全国実り多き“ 収穫の秋 “となることを祈っています(≧▽≦) 木材
【#357】 着々と 2020年 9月 25日 Fri 管理者 「外付けブラインド」、「オークフローリング」の打ち合わせを終え、工場へ行くと 杉のOSMO塗装フローリングが ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧* クリア塗装の中でも黄色になりにくい「ひまわり油」塗装は透明で美しい仕上がりです(≧▽≦) さらに廻りを見渡すと、木材検査を控えた杉の構造材が着々と出来上がっており、 試合前日、決戦前夜といった緊張感が漂っていました ∑(ノ)゚д゚(ヾ)!! 木材 /国産材
【#356】 黒鯛のような楠 2020年 9月 24日 Thu 管理者 連休明けて入ってきた「楠(クスノキ)」は、径が90cmくらいあり樹皮も黒くて力強く近海の「黒鯛」をイメージしましたΣ(°□°)⊃ 30cmオーバーの「杉」でも並べば「小鯛」のように小さく感じます(`・ω・´) どう料理されるのか今から楽しみです(*´∨`*) 木材